「セカンドライフの楽しみ方」運営者プロフィール
当サイト運営者ご挨拶
弊社のサイト「セカンドライフの楽しみ方」は、いつかはやってみたいと思っていた趣味などの新しいチャレンジを応援するサイトです。
「どう始めたらいいか分からない」、「いちから始めるのも面倒」とお思いの方は多いと思います。
そんな方々のお悩みを解決し、後押しするサイトです。
「人生、思い立ったが吉日」と云いますが、後になってそう実感し、後悔したことはありませんか?
「あの時、やっておけば良かった」「いまから始めるのは大変だ」とお思いの方、まだ遅くはありません。
今から、始めましょう ! 特にシニア世代にとって、「楽しめるうちに楽しむ」のが鉄則です。
「あとでやろう」は若いひとのセリフで、シニアにとって健康で活動できる時間は多くないのです。
男性の場合、平均寿命は80歳ですが、実は健康寿命は72歳なのです。
明日のことでさえ、どうなるか確証はないのです。 「趣味は定年後に始めようか・・・」では遅すぎるのです。
では、いつから始めたら良いのでしょうか?
定年後にやってみたいことがあるなら、50歳代から少しづつ始めるのがベターです。
自分に合った趣味が何なのか、試行錯誤するのも楽しいです。
仕事に差し支えなく、家族に迷惑をかけない範囲で、まず始めてしまうことです。
定年後にゼロから始めるよりずっと楽に上達できます。
早くから時間をかけて趣味の素地を作っておくことで、あとで差がつきます。
本格的に始める定年後には、すでに高いレベルに到達しているかもしれません。
「考えすぎない」―自分で責任が取れる範囲なら「慎重さをNG」とし、まず「やってみることを最優先にしよう」と40歳を過ぎて初めて決意しました。
私たちが失敗する原因は「考え過ぎること」と「物事を否定的に考えること」です。
準備運動が終わったら、すぐに走り出すことです。
考え過ぎて時間が経つとカラダが冷えて硬くなってしまいます。
「行動を習慣化する」「ルーティンに組み込む」ことが重要です。
毎日、毎週、毎月の生活の中で習慣化し、無意識に行動しているのが理想です。
ひとり株式会社概要
「セカンドライフの楽しみ方」は、(株) 銀座ネットギャラリーが運営する、第2の人生をどう有意義に楽しく生きるかをご提案する情報サイトです。
会社名
株式会社銀座ネットギャラリー Ginza Net Gallery Inc. (英語表記)
代表取締役
小暮貢朗(Mitsuaki Kogure)
所在地
東京都中央区銀座7丁目13-6 サガミビル2F
事業内容
事業内容をご紹介いたします。
ECサイトの運営管理
セカンドライフの楽しみ方(60代の生き方支援サイト)

ギターで歌おうch(弾き語りレッスンチャンネル)
ギター弾き語りのオンライン個人レッスン教室

陶楽 TO-RAKU.COM(陶芸情報専門サイト)

ショップ陶楽(陶芸家作品の通販サイト)

極意塾(生き方支援の情報サイト)
濱陶器Website(稲城の陶房通販サイト)

資本金
300万円
設立
2017年7月6日
取引銀行
三井住友銀行新橋支店
代表者略歴
1955年6月埼玉県生まれ
1979年3月早稲田大学政治経済学部卒業
2015年6月(株)朝日新聞社定年退職
2017年6月(株)朝日オリコミ役員退任
2017年7月(株)銀座ネットギャラリー創業![]()
