新着記事
【第二の人生を楽しむ】定年後の充実した過ごし方の提案

この記事は約2分で読めます。
【実践で学んだ】 セカンドライフの楽しみ方
人生もいよいよ後半、いままでやってみたかったこと、趣味や旅、仕事など、いろいろあるのではないですか。
でも、「どう始めたらいいのかわからない」とお思いの方も、多いのではないでしょうか。
このサイトは、そんなみなさまの挑戦に、少しでもお役に立ちたいと思い、立ち上げました。
私が、50歳からの自らの体験で得た趣味、旅、健康、仕事、ボランティアのコツをご紹介します。
趣味を楽しむ10のヒント
1、独学はせず、基礎は教室で学ぶ
2、本とともにYouTubeを活用する
3、好きな作品を徹底的に真似する
4、短時間でもOK、毎日練習する
5、自分の上達した姿を思い描く
6、1つだけ完璧にマスターする
7、熱中すると驚くほど上達が速い
8、教室通いは短くしプロから学ぶ
9、行き詰ったら他の趣味も始める
10、成果を人前で発表する
Let’s Challenge and Enjoy !
さあ、チャレンジする気分になりましたでしょうか。主役はあなたです。
重要なのは、まず始めることです。やりながら考え、克服しましょう。あなたの新しい挑戦を応援します。
アコギの楽しみ方

シニアのギターの楽しみ方
シニアのギターの楽しみ方を、自身の体験から具体的にご紹介します。私の場合、アコースティックギターの音色が好きで、聴いてるだけで豊かな気持ちになります。それなら自分で弾いたらもっとリッチな気分を味わえるだろうと思い、ギターを始めました。楽に、楽しく弾けることにポイントを絞って10のコツをご紹介します。
油絵の楽しみ方

シニアの油絵の楽しみ方
シニアの油絵の楽しみ方を、自身の体験から具体的にご紹介します。私の場合、55歳から油絵を始めました。小学生の時に水彩画で金賞を取って以来、いつかは絵を習ってみようとの思いがいつも心の片隅にありました。シニアから油絵を始めるに際し、さほど苦労せずに、楽しく上手くなる10のコツをご紹介します。
陶芸の楽しみ方

シニアの陶芸の楽しみ方
シニアの陶芸の楽しみ方を、自身の体験から具体的にご紹介します。私の場合、50歳で単身赴任の名古屋で陶芸を始めました。陶土の柔らかく冷たい感触が好きで、作陶している最中は他のことはすべて忘れ、ストレス発散ができます。シニアから陶芸を始めるに際し、さほど苦労せずに、楽しく上手くなる8つのコツをご紹介します。
旅の楽しみ方

シニアの旅の楽しみ方
シニアの旅の楽しみ方を、自身の体験から具体的にご紹介します。私の場合、小学生のころから地図をみるのが好きでした。どんなところかな、いつか行きたいな、と頭の中で想像するだけで楽しくなったのを覚えています。日帰り旅、国内旅行、海外旅行、一人旅、夫婦旅、グループツアーのそれぞれの楽しみ方をご紹介します。
シニアの健康維持法

シニアの健康法
シニアの健康維持法を、自身の体験から具体的にご紹介します。私は40歳でガンを患って以来、健康には気を遣ってきました。その中で楽にできて、お金もかからず、長続きする健康法についてご紹介します。
シニアの身の丈起業

シニア起業
私は62歳でシニア起業しました。自分の身の丈(みのたけ)に合った、ゆる-い起業です。ひとり株式会社で、儲かりませんが、毎日楽しく、生きがいを感じながら仕事に取り組んでいます。シニア起業をする際の留意点やこうすれば楽に設立できるなどのポイントについて、自身の実体験に基づいてご紹介します。
ボランティア活動

シニアのボランティア活動
まだまだ元気な60代シニアのボランティア活動。東京2020大会へのボランティア参加やデイサービスセンターへの訪問コンサートなど、これから私が取り組むボランティア活動についてその都度感じたこと、勉強になったことをご紹介いたします。
シニアの趣味の選び方

シニアの趣味の選び方
私はいままでいろんな趣味にチャレンジしてきました。本当は1つの趣味に絞った方が上達するのかもしれませんが、プロを目指している訳ではなく、一度の人生なので、やってみたい事は試みたかったので、いろんな趣味に頭を突っ込んでいました。実体験から、数ある趣味の中からおススメできる趣味をご紹介いします。