注目記事

旅を楽しむ

【シニアの陶芸入門】スカーレットで有名な信楽焼の窯元を巡る旅

NHKの連続テレビ小説 『スカーレット』で注目されている信楽のまち。ドラマはやきものの里、信楽を舞台に、女性陶芸家の波乱万丈な人生を描きました。信楽焼は日本六古窯のひとつに数えられ、古くから日常に関わり歩んできたやきものです。その素朴な風合いは、いにしえの茶人たちを魅了しました。
2025.01.22
旅を楽しむ

【シニアの陶芸入門】信楽焼の穴窯を東京で体験できる陶房を紹介

2025.01.22
注目記事

信楽焼の穴窯体験~東京で窯焚きの様子をYouTubeで紹介

東京都八王子市川口在住の陶芸家・船越保さん所有の穴窯(自在窯)で、船越さん主宰の薪窯塾の仲間が、年2回窯焚きをしています。NHKの連ドラ『スカーレット』の主人公と同じく、信楽焼を焼いています。私も信楽焼の持つ緋色の肌合い、緑のビードロ釉、渋く深い灰被りの青や紫の焦げに魅了された一人です。信楽焼は「炎の芸術」です。
2025.01.22
シニアが始める身の丈起業

【シニア起業】定年後の起業で役立つ3つの創業支援団体を紹介

いま日本で、人口減と同じように企業の数も減っているのをご存知ですか。そんな状況なので、国も地方自治体も、起業家に研修、資金援助をはじめ、あらゆる面で手厚い支援をしています。ここでは私の実体験から、シニア起業に際し実際に役に立った支援組織(団体、会社)をご紹介します。以下の3つの支援組織を利用するだけで十分です。
2025.01.22
注目記事

【シニアにおススメの趣味】なぜ、能動的、創造的な趣味がよいのか?

脳とからだを活性化させる趣味とはどんな趣味でしょうか。観る、聴く、読むのインプット型の趣味は、どちらかといえば受け身です。これに対し、自分がつくる、聞かせる、書くアウトプット型の趣味は、気力も必要ですが、達成感が味わえます。ここではからだと脳を活性化させる創造的、能動的な趣味をご紹介します。
2025.01.22
ギターを楽しむ

【シニアのギターの学び方】ユーチューブを活用しギターが上達!

「ギターを始めた人の9割は、1年後にはギターに触らなくなっている」。朝日新聞を読んでいたら、ギター・マガジン編集長・河原賢一郎氏へのインタビュー記事に目が留まった。確かに昔は独学でマスターするのは大変でした。だから1年でやめてしまったのです。でも今はYouTubeで手取り足取りはるかに楽に上達できることをご存知ですか。
2025.01.22
注目記事

【シニアの陶芸入門】役に立つYouTube陶芸チャンネル5選

陶芸を習ってみようと思ったら、独学ではなく陶芸教室でまず基礎を学ぶことをおススメします。でも、速く上達したいなら、陶芸教室だけでなくYouTubeで予習、復習すれば、数倍の速さで上達することができます。YouTubeにアップされている陶芸に関する動画の中で、特に内容の濃いチャンネルをご紹介します。
2025.01.22
ギターを楽しむ

【シニアが新型コロナの今、始めるギター】役に立つYouTube生ギター厳選5チャンネル

今は、YouTubeで手取り足取り教えてくれる動画があり、楽に上達できることをご存知ですか。YouTubeにアップされているアコギに関する動画の中で、特に内容の濃い5つのチャンネルをご紹介します。それぞれのギタリストが自身の体験をもとに作成した陶芸入門から中級までの動画です。
2025.01.22
油絵を楽しむ

【シニアの油絵】役立つYouTube絵画教室厳選5チャンネル

新型コロナで外出自粛の昨今、絵画教室に通うのも難しい状況です。ストレス発散にもなる絵を描いてみませんか!YouTubeなら、絵の基礎を手取り足取り教えてくれる動画チャンネルがあります。YouTubeにアップされている絵画入門講座の中で、基礎を学べる5つのチャンネルをご紹介します。
2025.01.22
学びを楽しむ

【シニアのスマホ・パソコン教室】YouTubeで学べる厳選5チャンネル

60代シニア世代も、テレワークが主流となるwithコロナの時代をうまく生き抜いて行かなければなりません。みなさんは日頃スマホやパソコンを使いこなしていらっしゃると思いますが、ここでもう一度基本から学び直すと便利だと思います。YouTubeにアップされているスマホ・パソコン入門チャンネルから、おススメをご紹介します。
2025.01.22
学びを楽しむ

【シニアの英会話】英会話を学べるYouTube厳選<5チャンネル>

新型コロナで外出自粛のいまこそ、英会話を基礎から学び直す絶好の機会です。YouTubeにアップされている英会話レッスンチャンネルの中から、シニアにおススメする厳選5チャンネルをご紹介します。私もオリンピックの大会ボランティアや夫婦での海外旅行を予定していますが、いまが英会話を学ぶのにちょうどよい機会だと心得ています。
2025.01.22
学びを楽しむ

【シニアの読書】最新おススメ本の要約・解説のYouTube厳選4チャンネル

新型コロナで外出自粛のいまこそ、ゆっくり読書を楽しむ絶好の機会です。どんな本が読まれているか、時代はどう変わっていくか、アフターコロナは予断を許さない状況です。注目本を要約・解説したYouTubeチャンネルの中から、シニアにもおススメの厳選4チャンネルをご紹介します。
2025.01.22
健康維持

【シニアのストレッチ健康法】役に立つYouTubeベスト5ch

ストレッチを励行するようになる前の私は、姿勢も悪く、いつも肩こりや筋肉痛に悩んでいました。今ではストレッチのおかげで、肩こりや筋肉痛をさほど感じなくなりました。運動、体操、ヨガなどの紹介チャンネルもありますが、私がおススメのストレッチのチャンネルから、シニアにおススメの厳選5チャンネルをご紹介します。
2025.01.22
学びを楽しむ

【シニアの生き方】65歳からの10年間が人生で一番楽しめる期間

人生100年時代といわれますが、じつは健康寿命は短い。自分で生活できる期間という健康寿命の定義からすれば、男性平均が71.2歳、女性でも74.2歳と65歳からすぐ鼻の先です。前期高齢者といわれる75歳までの10年間が、本当の意味で心身ともに楽しめる、人生で最初で最後の期間です。では、あなたはどう生きますか?
2025.01.22
ギターを楽しむ

【ギターで歌おうチャンネル】5ヵ月で100曲を超える《人気曲トップ5》

コロナ禍真っ只中の今年(2020年)6月から始めた『ギターで歌おうch』のアップ動画数が、11月で100曲を超えました。1動画あたり10分から20分ですが、準備と動画編集に思っていた以上に時間がかかることがわかりました。以下、動画をアップするまでの工程と視聴回数の多いベスト5についてお伝えいたします。
2025.01.22
ギターを楽しむ

シニアのシニアによるシニアのための『弾き語りコンサート』(全12曲)の抜粋。介護施設のCaféにて。

2025.01.22
ギターを楽しむ

『弾きやすいギターが上達のカギ』-シニアにおススメのアコギ

2025.01.22
学びを楽しむ

海外で人気のQ&Aサイト Quora(クオーラ)がおススメ!

あなたはいま、どのSNSを毎日利用していますか。Facebook、Twitterなど今のSNSにマンネリ化した方におススメなサイトが、海外で人気のQ&Aサイト Quora(クオーラ)です。Q&AサイトというよりSNSのような雰囲気のサイトです。実名性を謳うだけあって、信頼できる回答が多いのが特徴です。
2024.12.19
ギターを楽しむ

MOSHを使い、「ギター弾き語りのオンラインレッスンサイト」をオープン

MOSH(モッシュ)は、スマートフォンとPCで簡単に自分のサイトが作成できる。SNSと連携でき、洗練されたシンプルなデザインは多くの人の心をつかむかもしれない。私も早速自分のサイトを作ってみた。手数料の安さ、予約管理、オンライン決済、Zoomとの連携の機能が魅力。
2024.12.19
学びを楽しむ

【YouTubeにチャンネルを作る】ギター弾き語り講座を開設

YouTubeに自分の動画チャンネルを立ち上げました。動画作成の知識、経験不足で苦労しましたが、何とか自分の手作り動画チャンネル『ギターで歌おうch』を立ち上げることができました。60代シニアの私が試行錯誤を重ねながらYouTubeチャンネルをどのように立ち上げたのか、ご紹介いたします。
2024.12.19